対馬の現状

これから間違いなく島からどんどん人がいなくなります。
これは大げさな話ではありません。

「対馬から人がいなくなる!動画をご覧ください」

病院の存続問題や適切な医療を受けれなくなる

子供が居なくなり廃園そして廃校が増える

スーパーやドラックストアーが無くなってしまう

集落で廃墟が目立ち動物の住処になってしまう

働く場所が無くなることで生活に行き詰まる

予想を超える速さで島から人が出て行く

税金の負担増、行政サービス〈公共施設、水道、ごみ処理、育児・介護〉の値上げや削減

あらゆる世代が島で暮らすことができなくなります。
そうなると、

「いざとなれば・・・島を出れば良い」

そんな声もありますが・・・島を出た後の生活設計がイメージできなければ、それは現実的な解決方法になるでしょうか。

これからの十年で対馬に求められることは、

「子や孫たちが島で生活ができるようにあらゆることを考えて、私たち大人が実行して行くこと」

この人口減少という大問題を簡単に解決できるとは思いませんが、私は黙って2035年を迎えるつもりはありません。

あっという間に十年は過ぎ去っていきます。この十年をどのように考えるかで対馬の未来は決まります」

私は対馬の人達が本気で対馬のことを考えれば、この大問題を解決する糸口を見つけることができると思っています。

私も真剣に考えます。
どうか、皆様のお力をお貸しください。

「対馬が今すぐやるべきことは何か?対馬の未来を創造する」

↓こちらを押してください